このサイトでは、「確定拠出年金」と「退職金」に関するさまざまなお役立ち情報を紹介しています。
その具体的な内容としては、両制度のそもそもの違いはもちろんのこと、老後の暮らしをどのように助けてくれるか、また、掛け金や仕事を離れるタイミングの関係性についてや、両者の運用方法にどのような差があるか、税制の縛りにどのような差があるかなど多岐にわたります。
ぜひ老後の参考に、本記事を一読してみてはいかがでしょうか。
確定拠出年金と退職金の違い
確定拠出年金には企業型と個人型の2種類があり、何れも退職後の老後に向けた資産形成に適した制度となっています。
何れも国民年季や厚生年金などの公的年金に上乗せして受け取ることができますが、確定拠出年金にもメリットとデメリットがそれぞれ存在します。
メリットとしては、掛け金が非課税または全額所得控除となるため所得税などを引かれずに全額を運用資金にできることと、受け取り方も一括の場合は「退職所得控除」、年金の場合は「公的年金控除」の対象となるため、税金が少なくなるということが挙げられます。
また、一般的な金融商品は得られた利益に対して税金が課せられますが、確定拠出年金の運用利益には課税されないため、効率的に資産運用ができます。
一方のデメリットとしては、運用次第で将来受け取る額に違いがでることが挙げられます。
確定拠出年金は加入者自身が運用先を指定しなければならず、その運用の成果によって将来の年金受け取り額が決まる制度なので、資産運用に慣れていない場合は思ったように資産が増えないことがあります。
更に、60歳になるまで一切引き出すことができないことと、途中解約ができないこともデメリットと言うことができるでしょう。
退職後に年金として受け取れる確定拠出年金のメリットとデメリット
老後の備えとして国民年金や厚生年金がありますが、景気が低迷している状況で生活をしていくのに十分な金額をもらえるとは限りません。
そこでそういった年金に上乗せできる確定拠出年金に注目が集まっています。
確定拠出年金は個人型と企業型がありますが、加入を誰が決めるのか、そして掛け金の支払い方に違いはあるものの、退職して他には収入源がなくなった老後にもらえるお金が増やすことができます。
確定拠出年金が国民年金や厚生年金に上乗せされることで、食費や光熱費と言った生活費の支払いが楽になれば貯金を取り崩さずに暮らせるようになって病気や怪我をしたときの備えができますし、趣味に回せるお金もでてきます。
しかも、確定拠出年金の掛け金は、企業型であれば非課税、個人型は所得控除の対象になりますから退職前の生活にも大きなメリットになります。
かならず加入しなければいけないというものではありませんが、将来に不安を感じているならば加入しておいて損はありません。